【読売新聞】 竹工芸の若手、中堅作家を対象とした公募展が昨年5月、大分県別府市で初めて開かれた。主催の一人で、米国のギャラリー代表のマーゴ・トーマさん(44)が1月下旬、来日した。アートの町として知られるニューメキシコ州サンタフェで ...
【読売新聞】 読売巨人軍などプロ野球の3球団が春季キャンプを行っている宮崎市内で、県タクシー協会宮崎支部加盟の事業者が、タクシー会社の管理下で個人が有償で人を運ぶ「日本版ライドシェア」の運行を近く始める。キャンプ地を訪れるファンらの ...
7日に発表された2024年の総務省家計調査の1世帯(2人以上)あたりのギョーザ年間購入額で、宮崎市は2年連続で2位となった。地元飲食店関係者らでつくる市ぎょうざ協議会は ...
【読売新聞】 大分市の県道交差点で同市の会社員小柳憲さん(当時50歳)が車で右折中、時速194キロの車に衝突され、亡くなった事故から9日で4年となる。現場では昨年7月にも死亡事故が発生した。現在、大分県大分土木事務所によって事故の再 ...
【読売新聞】 工事中に空洞が見つかった熊本城の園路について、熊本市は7日、地下のレーダー探査を行うと発表した。安全が確認されるまで園路の通行止めと北口の閉鎖を継続する。市は、特別見学通路から入場する南口の利用を呼びかけている。 熊本 ...
【読売新聞】 埼玉県八潮市の県道が陥没し、トラックが転落した事故で、県は8日午前、穴の内部で「宙づり」状態だった、コンクリート製の農業用水路の撤去を完了させた。トラックの70歳代男性運転手が安否不明になっており、穴の内部で捜索を行う ...
【読売新聞】 長崎県新上五島町は6日、公金と職員互助会費計243万円を着服したとして、同町総務課の男性主査(34)を懲戒免職処分とした。 町によると、主査は2022年4月から総務課で互助会の経理を担当。昨年6~11月、管理していた通 ...
【読売新聞】 花粉症のシーズンが、間もなく本格化する。今月中旬頃に寒気が緩むと、花粉の飛散量が一気に増える見通しだ。昨夏、好天続きで記録的な猛暑になった九州・山口では、飛散量が過去10年で最も多くなる可能性がある。ドラッグストアでは ...
【読売新聞】 鹿児島県・奄美大島で根絶が宣言されたマングースの捕獲用わなを撤去する作業が7日、奄美市で行われ、捕獲専門チーム「奄美マングースバスターズ」が最後のわなを回収した。最も多い時で約3万5000個仕掛けられていた全てのわなが ...
三重県の桑名市総合医療センターは7日、20歳代の男性看護師が2023年10月から25年1月にかけて、入院患者40人に処方された内服薬計51回分を患者に投与せず、自分のロッカー内に隠していたと発表した。40人のうち、13人はすでに亡くなっているが、投与 ...
【読売新聞】 65歳以上が支払う介護保険料が全国最高の大阪市は2025年度、保険料抑制に本腰を入れる。介護や支援が必要となる高齢者を減らす「介護予防」の推進費として、新年度予算案に24年度の2・3倍となる4億9400万円を計上する。
【読売新聞】 法務省は新年度から、子どもらを対象に、人権擁護委員による訪問相談を始める。虐待やいじめへの対策を強化するのが狙いで、学校などに派遣し対面で相談に応じる。自治体と連携してトラブルを早期に把握し、救済を図る。 訪問相談では ...